« 2014年4月 | メイン | 2014年11月 »

2014年7月

2014年7月29日 (火)

大雪山2日目

7月16日(水)

往復30分ほどの桂月岳へ、ご来光は3時50分なので、寒くて暗い中登られる方もいましたが、私たちは起きませんでした。

ラーメンの朝食を食べ、6時石室出発、良い天気です。

293 振り返ると、昨日歩いた道や黒岳石室が眺められました。
今日は辺り一面お花畑の中を登って行きました。

エゾコザクラ.チングルマ.イワブクロ.イワウメ.エゾツツジ

吹きさらしの稜線に小さな花々が咲いています。

295

296

289

302

307

コマクサがたくさん咲いています。

308_2

316 6:50、黒岳登頂  7:05、下山始め

321

322

324

327

ウコンウツギが斜面一面に見られました

323

328

333

325

344 層雲峡へ降りる道は急坂が続きますが、いろいろなお花が咲いていました。この道は大雪山の銀座コースとも呼ばれるらしく人気があり、多くの登山者が登って来るのに出会いました。
7合目登山口のリフト終点に、8:10着

 この駅ではトイレが使えないので400円払い5合目に降りる。5分ほど歩き、8:30、ロープウエイ駅に着く

料金1100円で20分おきにあるのでここでコーヒータイム、

層雲峡温泉に降りて、黒岳の湯に浸かりさっぱりしてバス停に

そこでタクシーの運転手さんと交渉して、観光タクシーで旭川空港に向かうことになりました。11:00発

銀河の滝、流星の滝を見てから、空港に行きました

そこで昼食を食べお土産を買って、旭川16:25発-羽田17:05着で帰途につきましたが、羽田で、小松行きの飛行機が、先客の携帯忘れの為、1時間遅れ、福井には10:40着

長い旅でした       テラ

 

大雪山

7月14日(月)羽田経由で、12時20分旭川空港に着く仲間3人を、レンタカーを借りて迎えに行き、美瑛、富良野へラベンダーを見に行きました。7月がラベンダーの見ごろだけれど、他のさまざまな花も咲いている広大な花畑が、あちこちに点在していて、とても回りきれません。

088
展望台からの眺めはとても綺麗でした

旭川空港、16時5分発のバスに乗り旭岳温泉に行きました。

大雪山白樺荘に泊まり、まだ新しいユースホテルで、露天風呂もありました。

7月15日(火)6時出発、あさひだけロープウエイ駅には沢山の人が並んでいて、ぎりぎりで6時30分発に乗れました。片道1650円で、往復だとモンベルカードで割引が効くそうです。

姿見駅を6時50分歩き始め、20分ほどで旭岳石室に着くが、ガスで池も何も見えない。登山道の横に花は咲いていました

141

103 キバナシャクナゲ  イワブクロ
8時30分 八合目通過、礫地で歩きにくい尾根道地は徐々に斜度が増して、展望がないうえに先日の台風七号の影響か、凄い風で、やっと歩ける状態で、9:15 何とか登り終えた旭岳(2291m)山頂は案の定 何も見えませんでした。shock 、、、、、天気が良ければ、、、

9:20、間宮岳へ向けて出発、東斜面の縦走路には雪渓がある。

111

118
キンバイ   チシマクモマグサ

11:10、間宮岳 - 11:40、中岳分岐 - 12:00、中岳

展望がないので、北鎮岳には行かず先を急ぐと、お鉢平が少し見えてきました。そして今日2回目の雪渓を下りると、天気も良くなりお花畑が広がっていました。happy01

195

233

185

205
13:35、お鉢平展望台から、雲の平に下りて溶岩台地の穏やかな道を、黒岳石室に向かう。チングルマやキバナシャクナグ、エゾノツガザクラの群落が疲れを癒してくれます。

15:00、今日の宿 黒岳石室に到着

217

235

251

259

267

269 黒岳石室は有人管理、食事なし、シェラフ1000円、キャンプ地やトイレが隣接し、ビールお茶等も購入できる  続

 

 

 

 

2014年7月26日 (土)

in帯広

第33回国際農業機械展が、7月10日(木)~14日(月)

帯広市「北愛国交流広場」にて開催されました。

(北海道で農業と農機の今を知る)

土を考える会の研修会に行きました。

019

008 家でも使っている、田圃の除草剤を撒く船がありました。

033 北海道大学のGPSで無人で動くトラクター

035

038 どこまでも続く、じやがいも畑、麦畑
夜は十勝川温泉のホテルで全国から集まったメンバーと交流会、研修会、12日は農場視察等ありました。

後日は、旭山動物園や、富良野のラベンダーを見て歩きました。

058

088

074 ラベンダーの中に入ると、いい匂いがしました。とても綺麗でした。
そういう訳で、文殊山は、610回で切れました。  テラ

 

 

 

最近のトラックバック

カメラeye