農作業 Feed

2022年7月27日 (水)

豊穣の時 2

昨日は暑かったので、ほとんどをクーラーのある生活を楽しんだため、作物が成り放題。ちょっとの時間でも彼らは成長を止めていません。キュウリは一回り大きくなってしまい、ゴーヤも大きくなっています。オクラは柔らかいのですがかなり大きくなってしまいました。トマトにいたっては子だくさんの房が真っ赤っかに。

Pic_20220727_095057
















Pic_20220727_095112
































Pic_20220727_095105
















Pic_20220727_095126


















Pic_20220727_095147
















雨粒の直撃が内気圧と外気圧の差でちょっとした薄皮に亀裂の入ったトマトが幾つかありました。今まで食べられるために実ってきたのですから最後まで頂きたいものです。

2022年7月19日 (火)

福井県人の密かな愉しみ 奈良漬け編

今日は予報ではかなりの雨が降るらしい・・・ならば、瓜を収穫することに。

叩きつける雨で、瓜が泥だらけに。小ぶりはそのままにして大きめを収穫。洗って新聞紙の上に・・・早速、2つに割りワタと種を取っても約15kgありました。これを塩漬けに・・・。

Pic_20220719_091333


















Pic_20220719_105806


















先発隊が約20kg余、今回が15kg程で、水分が出ると合わせても18kg程度に・・胡瓜の大きくなったのを塩漬けしているので、これらを併せて、30㍑の桶2つに酒粕と一緒に漬けたいと思います。

Pic_20220719_110931


















Pic_20220719_110934































Pic_20220719_111404

2022年7月18日 (月)

豊穣の時

昨日は降雨と蒸し暑さから、収穫を怠ったものですから、今日は大量に収穫できました。

雨が続いているため、地表近くの果実が黴びているものがありました。他に伝染しないよう、全て取り除きゴミ袋へ。・・・

トマトは下葉が枯れ始め、放っておくと黒く垂れ下がりトマトに付くとなかなか取れません。そのため、黒くなったものや今後枯れるであろう黄色になり始めた葉も含め、全てゴミ袋へ。

Pic_20220718_154611































Pic_20220718_154542































栗カボチャも勢力を広めているため、カボチャの付け根が少しでもコルク化したものは、収穫することに・・・2日前に収穫したのと併せると10球になります。

収穫する際に余分な茎・葉を切断し処分したのと、踏みつけた事で、勢力は減速するのではと期待しています。成長途中の若いカボチャがいくつもあったので今後に期待したいと思います。

Pic_20220718_154422































Pic_20220718_154416

2022年7月15日 (金)

福井県人の密かな愉しみ 奈良漬け編

ここ数日の雨と蒸し暑さが手伝って、瓜が大きく成長していました。

栗カボチャが他の作物の場所を実効支配しつつある中で、瓜はカボチャの下でも辛抱強く育っていました。占領されなかったところは、子蔓、孫蔓を伸ばし、さらにはカボチャの上に孫蔓を伸ばし花芽を沢山と付けていました。

Dsc_0021x


















 葉をかき分けかき分け、大きくなった瓜を探し収穫。白瓜・カタ瓜・かわず瓜の3種類。かわず瓜は今一小ぶりです。まだまだ、これからの収穫が楽しみです。

Pic_20220715_141423































まずは2つに割り、綿と種を取り除き、半日、日陰で乾燥させてから塩漬けにしたいと思います。後発隊は、1週間後ぐらいになりそうです。出来れば、先発隊・後発隊の粕漬けを8月初旬には行いたいと・・・・勝手な、思い込みですが、・・・

Pic_20220715_144512


















Pic_20220715_144507



















それにしても、取り除いた綿と種の利用方法は無いのでしょうか・・
MOTTAINAI・・・・m(_ _)m

2022年7月10日 (日)

我が家の傭兵 predator

強い風雨の後、畑の枝豆の葉っぱに無数のカマキリがいるのを見つけました。盛んに葉の表や裏をちょこちょこと動き回り捕食しています。小さいながらも、いっぱしに鎌を持っています。

暫く観察していると、この子達は枝豆の茎などに付いているアブラムシ?や飛んでくるコバエ?を捕まえているようでした。時折、モンシロチョウが飛んできますが、大きさが違いすぎるのでしょうか?果敢に挑む姿は見られませんでした。

Wdsc_0006



































Wdsc_0007































Wdsc_0008































Wdsc_0009
















日本ではカマキリを「おがみ虫」と呼ぶところが多く、英名でも「Praying mantis(祈り虫)」と呼んでいます。獲物を襲う前の、鎌を折りたたんで頭を前後に振って距離を測る仕草が拝んでいるように見えるから?・・・

 ともあれ、我が家の傭兵です。野菜に群がる害虫を沢山と捕食してくれることを臨みますが、正直言って成長した姿は余り見たくないです。

2022年7月 8日 (金)

カボチャの茎・葉の淘汰

摘芯しても子蔓、孫蔓、ひ孫蔓と次から次と沸いてくるので、大鉈を振るうことにしました。

まず始めに、カボチャが大きくなっている付近を刈り込み、日光と風が当たるようにし、次にひ孫蔓と玄孫蔓で雌花が付いていない・・・雄花ばかりの蔓をエイヤーで切り取りました。

Pic_20220708_172248































Pic_20220708_172252































少しはすっきりしました。おかげで大きくなっているカボチャが目視できるようになり、小さな実を付けた雌花には、余計なお世話の雄花の花粉をちょんちょんちょん。。

Pic_20220708_172219































Pic_20220708_172246































Pic_20220708_172403































今日はお初のカボチャが採れました。暫く寝かしてから食べたいと思います。

Pic_20220708_172330

2022年7月 7日 (木)

我が家の傭兵

帽子をかぶった骸骨こと『コガネグモ』が、その実力を発揮。朝方、竹箒で蜘蛛の巣を取り除いていたら、コガネグモは胡瓜の葉っぱへ。その後、せっせと高い所に登り、糸を張り巡らせ、巣の修復を。みるみるうちに完全修復

Wdsc_0004



































Wdsc_0001

















張り巡らした網の中心に陣取り頭を下に向けて、足をX字状にして待機。この足の配置に合わせるように、網の上に糸の帯でできた白いジグザグの模様をつけていました。

コガネムシが網にかかると、その振動に反応して接近し噛みついていました。恐ろしーっ!

Dsc_0001































Dsc_0002

2022年7月 5日 (火)

ウリキンウワバ現る

葉が萎れてちょうど傘を閉じたような状態となっているのがありました。

何故? 葉っぱを触って折れた? いやいや触っていない・・・自問自答しながら、傘を閉じたような葉を切り取り、裏・表と見てみた。

気持ちが悪い虫が・・・。葉っぱにへばりついてなかなか取れません。

とりあえず捕殺。

Dsc_0012
































ネットで調べて分かったことですが、害者の名前はウリキンウワバ

あちこちの野菜にちょっかいを出すお尋ね者。特に、ウワバ類は作物以外にも雑草で産卵し増えるらしく、周辺の雑草をこまめに管理することで発生源を減らせるとのこと。

それでもダメなときは、強力な助っ人アニキ乳剤があります。

チョウ目害虫を中心としてハモグリバエ類、コナジラミ類、コウチュウ目害虫、ダニ目害虫など、幅広い害虫に有効とのこと。レピメクチンという有効成分が神経に作用することで害虫は麻痺したかのように動かなくなり、死んでしまうとのこと。

どうしても、目・目・鼻・口と人の顔に見えてしまいます。・・錯覚でしょうか?

5dsr00915
































人の顔に見えるのは私だけでしょうか?

2022年7月 4日 (月)

福井県人の密かな楽しみ ゴーヤ編

ゴーヤの天井に網張をしたのですが、昨日の叩きつけるような雨で、蔓も横に伸び、交通渋滞を起こしています。雨風でうなだれた蔓を、上の方に誘引して天井の方に誘導してやりたいと思います。

Dsc_0010































Dsc_0012































気がつけば、葉っぱの裏で沢山のゴーヤが育っていました。追肥をタイミングよく施したいと思います。

昨日に続いて今日も沢山と収穫できました。

Dsc_0013































Dsc_0015































Dsc_0001

福井県人の密かな楽しみ がぼちゃ編

勢力旺盛なカボチャ

昨日の雨と蒸し暑さでカボチャの生育が盛んです。

親蔓は摘心し子蔓、孫蔓と伸ばしていたのですが、水分と暑さを与えられ、すごい伸びとなっており、ひ孫蔓・夜叉孫蔓とところ構わず伸びています。このままでは重なり合って覆い茂ると、湿度も高く通気性が悪くなり、うどん粉病が発生する恐れがあるので、ひ孫蔓・夜叉孫蔓を切り、選りたいと思います。

坊ちゃんカボチャと違い、栗カボチャは大きさがあるので個体数は少しでいいと考えています。

Dsc_0021


















Dsc_0023































Dsc_0025































堆肥枠のところで育っているカボチャは雌花より雄花の数が断然多いのは、さすがに窒素分過多のためなのでしょうか?

Dsc_0019































Dsc_0026

最近のトラックバック

カメラeye